アルツハイマー型認知症で精神障害手帳の交付

アルツハイマー型認知症が進んだ場合、精神障害手帳の取得が可能です。こちらの記事では、アルツハイマー型認知症で精神障害手帳の取得をする場合に何が必要なのかなどを知って頂けます。

 

精神障害手帳の交付

アルツハイマー型認知症の母親が要介護度5になったときに、精神障害手帳の取得申請をした方が良いとアドバイスを頂きました。役所の方から精神障害手帳交付の案内が郵送で届いたことを記憶しています。そして、精神障害手帳を取得しましたので、そのことを書き留めておきますので、参考にして下さい。

うちの母親はデイサービスを利用しながら、介護をしていました。
その間に症状が進んでいくので、症状を確認しながら要介護度をあげるための要介護認定の申請をしてきました。そして、介護度5となったときに、精神障害手帳の取得を勧められました。郵送にて精神障害手帳交付の案内が届いてことを記憶しており、併せてデイサービス、担当のケアマネージャーさんからも勧められました。

そして、主治医に意見を仰いだところ、精神障害手帳を取得した方が良いとのことで、大きな病院での検査と診断書の作成するための紹介状・意見書を書いてもらいました。

それを持って、大きな病院に行きました。
市民病院です。

脳のCTスキャンなどを撮っていただいて、細かな検査をしていきます。
そして、診断書を作成してもらいました。

その診断書を持って精神障害手帳の申請をし、平成27年に精神障害手帳を取得することができました。
等級は1等級です。有効期限は2年間です。

そして、今現在は精神障害手帳の更新手続きをし終えたところです。

 

精神障害手帳と医療福祉費支給制度(マル福)

精神障害手帳を取得して、等級が1等級の場合は、医療福祉費支給制度(マル福)も紐づいてきます。医療福祉費支給制度(マル福)も有効期限が2年となっています。うちの母親は、精神障害手帳を持っていますし、医療福祉費支給制度(マル福)もありますので、入院をしても医療が無料となります。これが、とても助かります。感謝の言葉しかありません。

誤嚥性肺炎で入院をしていたので、入院費用の請求がありません。
0円です。オムツ、着替え、食料品など実費は掛かりましたが、とても助かりました。

 

精神障害手帳の申請

うちの母親の場合、市役所で申請をしました。
障がい者手帳の申請窓口というのがありますので、そちらで申請することができます。当初は、初めての試みということもあり、ケアマネージャーさんも同行してくれたことを覚えています。マイナンバー、顔写真、年金受給通知書または年金が振り込まれる通帳が必要となります。

ネットなどで検索をすると、精神障害手帳の申請に関しては、小難しいことが書かれていますが、実際の申請は役所の人が手助けてしてくれますので、それほど難しくありません。申請してから、約2ヶ月くらいで手帳が作られます。郵送にて、精神障害手帳の発行お知らせが届きますので、市役所に取りに行くという流れです。

もっとも大変なのは、診断書を作成してもらうという点だと思います。

 

精神障害手帳の更新

精神障害手帳の有効期限は2年間です。うちの母親の精神障害手帳も更新時期が近づいてきており、再び診断書が必要となりました。精神障害手帳更新用の診断書を作成してもらって、精神障害手帳の更新申請を済ませました。

2019年4月末日現在、連絡待ちとなっています。

2019年4月 | 母親の状況

2019年4月 | 母親の状況

  • アルツハイマー型認知症
  • 要介護認定5
  • 精神障害手帳有(1等級)
  • 医療福祉費支給制度(マル福)

平成17年(2005年)にアルツハイマー型認知症と診断されてから、既に14年が経過しました。特養、有料老人ホームを探している最中の平成31年3月8日誤嚥性肺炎で入院しました。次の受け入れ先を探してもらいながらも、あっという間に一ヶ月が過ぎてしまいました。

精神障害手帳(1等級)を持っており、医療福祉費支給制度(マル福)の場合は、医療費は無料となります。

病院を移る

そして、退院をした次の病院が見つかりましたので、病院を移ることとなりました。更には、延命するのかどうか、看取りのことも考えて欲しいとのお話も戴いています。痴呆症、認知症などが進んだ患者さんの場合、自分が今どこにいるのか、何をしているのか、春夏秋冬も判らない状態となっていることが多くあり、そのような状態で延命させるのは酷ではないかという考えが広まっているとのことです。

植物人間のような状態

うちの母親は、かなり痴呆が進んでおり、ほとんど植物人間のような状態となっています。アルツハイマー型認知症が進んで、脳が委縮し切った状態というのは、植物人間のようになってしまいます。かろうじて息をしている状態です。

看取りを考える時期

なので、看取りを考える時期にきているのかもしれません。介護ブログなのですが、既に介護としてはやるべきことはやってきたという感じがあります。母親の今までの介護で経験したこと、乗り越えてきた困難や解決してきた問題などを書いていきますので、参考にして下さい。

特養や有料老人ホームに入居することはありませんでしたが、何件か見学に行ってますし、料金体系もだいたい把握しておりますので、特養や有料老人ホームのことも書いていこうと考えています。

GoogleHomeと介護 | 介護とIT

GoogoleHomeが登場した時に、直ぐに思いついたのが介護で使えるかもでした。GoogleHomeというのは、スマートスピーカーのことです。
音声で電子機器を操作することができたりします。

もっと基本的な操作としては、音声で天気予報を知ることができますし、動画をさせたりすることができます。GoogleHomeは、Googleの検索エンジンと連携しているので、調べ物があっても音声で対応することができます。

Googleホームとは

 

音声で家電製品を操作したい

GoogleHomeというスマートスピーカーがあれば、介護用に使えると思いました。
既に似た様なことを考えている企業もあります。

うちの父親は抗がん剤治療をしており、自宅ではほとんど寝たきりとなっています。楽しみといえばテレビを見るだけです。しかも背骨を圧迫骨折しているので、自由に動くことができません。ということから、GoogleHomeを使って電化製品を音声で操作できるようにして、日々の生活のストレスを少しでも減らしてあげたいと考えています。

 

GoogleHomeでテレビの電源オンオフをしたい

ただ、GoogleHomeが対応しているのは、HDMI-CECです。自宅で使っているテレビは少し古いので、HDMI-CEC対応ではありません。昔ながらのリモコン式のテレビです。一般的にリモコンといえば、赤外線家電操作です。

なので、GoogleHomeから赤外線家電操作をするためのデバイス、スマートリモコンが必要となります。

色々と小難しい点がありますが、順番にすすめていこうと思います。

Google Home を使ってテレビをオンまたはオフにする
https://support.google.com/googlehome/answer/7498991

介護するうえで私が恵まれていた点

介護するうえで私が恵まれていた点としては、会社を辞めずに、自宅で仕事をすることが許されたという点です。

これは大きなメリットです。現在、私1人で要介護認定5のアルツハイマー型認知症の母親と腎臓癌末期の父親を面倒見ています。とても大変ですが、私は恵まれていたと思います。

これから書く内容は、多くの人には当て嵌まらないかもしれませんが、介護をする人とかの働き方と介護の関係性と重要性を知ってもらえると思います。

 

私の仕事

私の仕事は、IT系の職種です。エンジニア系、プログラマー系のお仕事です。なので、インターネット回線とパソコンがあれば、けっこう仕事ができてしまいます。勤め先の会社と相談をして、自宅での仕事が許されました。

仕事を自宅でこなすために、コンプライアンス的な問題をクリアーするために使用するパソコンのセキュリティ対策のチェック、無線LANを使用しないなどの細かな制約があるものの、自宅で仕事をすることができています。

介護をする側の人間が出勤せずに、自宅で仕事ができるというのは、これほど強烈なメリットはありません。

現在、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)で入院している母親をデイサービスに送り出していた時期から、自宅でを仕事をしています。会社とはメールか電話でやり取りをしています。たまに出勤してミーティングをしています。スタッフにもメールや電話で指示をだすことができますし、大きな問題を感じていません。

仕事を辞めてないので、収入源がある

なので、金銭的な不安は軽減されます。といっても、たくさんお金があるわけではないので、計算しながら、無駄使いをせずにやりくりしています。特に最近は、ネットを介して仕事をしていたり、プログラマー、エンジニア系の仕事をしている人は増えてきています。そういう職種の人は、私のワークスタイルが参考になるかもしれません。

腎臓癌の父親が転倒して圧迫骨折をしました。ギプスを作るのですが、それは実費必要となります。54,000円くらい必要となります。かなり高額ですよね?そういった予想外の出費が発生するのも介護なのです。なので、しっかりと働いて収入を得て、そして介護をした方が、良い介護できると私は考えています。

 

日中は介護に時間がとられる

自宅で仕事をしているといっても、午後までは介護で時間を奪われてしまうことが多いです。母親が入院している病院に見舞いに行ったり、父親を病院に連れて行って、付き添いで検査をしたり主治医からの説明を聞いたりしています。その他、母親の保険関連の手続き、確定申告をしたりなど、父親の要介護認定申請をしたり、やることは多いです。最近は、精神障害手帳の更新時期がきておりますので、その手配をすすめているところです。

介護だけではなくて、それを取り巻く雑務が大変

介護とひとことでいっても、色々あります。私は介護を取り巻く雑務の方が大変だと思っています。例えば、着替えとかパジャマの洗濯とか大変です。汚れてしまうことがあるので、常に予備の下着やパジャマがあると良いのです。なので、常に洗濯をする必要がありますし、替えが必要です。

介護をしやすいように前開きの下着やパジャマなどが必要となります。
なので、ネットショップでまとめて購入したりしています。

あとは、オムツのストックも必要となります。
やることは本当にたくさんあります。

苦労話をするつもりはありませんが、要介護度が高くなれば、もっと色々なことが必要となってきます。
気持ちを強く持ってがんばりましょう!